こんばんは!第161回 芥川賞 受賞作の「むらさきのスカートの女」という作品を読みました。
比較的新しい本なので、ネタバレなしの感想を書きたいと思います。
あらすじだけ書きますと、近所に住む「むらさきのスカートの女」が気になって仕方がないわたしが、むらさきのスカートの女が同じ職場に働くことを誘導したり、生活を監視し続けるという物語です。
本を読み進めるにつれて、引き込まれていって一気に読んでしまいました。
「わたし」が空想する「むらさきのスカートの女」に対する情報などは滑稽にも感じられますが、そこはかとない恐ろしさをまとっています。
読み進めるにつれて、日常に潜む狂気だとか、ふっとほの暗いものを感じてきて、ぞっとしてきます。
読み終えた後は、じわじわと不思議な怖さが漂ってくる作品です。
この本を読み進めるにつれて、「わたし」と「むらさきのスカートの女」の関係性がどのように変わっていくのかが物語の見どころかなと思いました。
面白かったです!物語に引き込まれて、一気に読める作品だと思います。