本日の記事は、らくらくメルカリ便について簡潔にお伝えいたします。
らくらくメルカリ便とは、メルカリがヤマト運輸と提携して提供しているサービスです。
匿名で荷物のやり取りができるらくらくメルカリ便
最大の特徴は、らくらくメルカリ便を利用すると、出品者・購入者共に匿名で荷物のやり取りを行うことができることです。
たとえ商品を買ってくれた相手にであっても、会ったこともない相手に自分の住所氏名を教えることに抵抗のある方も多いのではないでしょうか。
そういった方にとてもお勧めな配送方法となっています。
ただし、らくらくメルカリ便以外の配送方法を選択していて、商品が購入された後にらくらくメルカリ便に変更した場合は、匿名での配送は出来ませんのでご注意ください。
普通の宅配便と同様に、出品者・購入者共に住所氏名が記載されます。
らくらくメルカリ便の発送方法について
らくらくメルカリ便は、全国のヤマト運輸営業所またはファミリーマート、サークルKサンクスにて発送できます。
あて名書きが不要で手間が省け、輸送時のトラブルが生じても商品代金を全額補償してくれますので安心です。
らくらくメルカリ便の料金体系は荷物の大きさによって3通りあります。
1.ネコポス
まず小型サイズのネコポスは全国一律195円(税込)です。
サイズは厚さ3cmで角型A4サイズ以内(23cm×11.5cm以内を除く)・重さ1キロ以内・です。

2.宅急便コンパクト
次に小~中型サイズの宅急便コンパクトは全国一律380円(税込)です。
ただし専用資材をヤマト運輸の営業所にて70円(税込)で購入する必要があります。
サイズは専用薄型サイズが24.8cm×34cm、専用BOXが25cm×20cm×5cmです。


3.それ以上の大きさは宅急便
そしてそれ以上の大きさの荷物は通常の宅急便と同様で、
60サイズから160サイズまでの取り扱いがあり、全国一律で600円から1500円となります。
らくらくメルカリ便は送料が全国一律ですので、かさばる商品の場合は大抵他の方法よりも安く発送することができます。
まとめ
メルカリでは、送料は出品者持ちの場合が多いですが、らくらくメルカリ便を使って、送料を少しでも安く抑えられたら便利だと思います。
大変便利なので、お勧めです。